「第2回新卒者研修を終えて」
山梨リハビリテーション病院 飯沼直美
この度、ZOOMにて開催された第2回新卒者研修に参加させていただきました。今回は、笛吹中央病院の山田 徹先生より「認知症サポーター養成講座」というテーマで講義をしていただきました。
普段から認知症の方にお会いすることは多く、私自身、関わり方について悩むことがたびたびあったため、今回の講義は大変貴重な学びとなりました。講義を通して「認知症」に対する考えが一変しました。これまでは「認知症」というと、徘徊、暴力・暴言、易怒性などの行動・心理状態が介護者の負担を増大させるという負のイメージを抱いていました。しかし、人々が問題行動とみなしているBPSD(認知症の行動・心理症状)はその背景・要因をたどると、認知症の方が生活上の困難さに適応できていないために起こるものだと改めて学び、関わり手が適切なケアを行い、認知症の方が安心して生活できる環境を作ることが重要だとわかりました。
今後、日本ではますます認知症の方が増加していきます。認知症患者様が楽しく過ごすことができる関わりをしたり、地域社会に住むお年寄りに対し日頃から積極的にコミュニケーションをとったりして、認知症の方が安心して生活することのできる環境作りをしていきたいです。


