2022年10月26日

令和4年度第1回新卒者研修会参加記

第1回新卒者研修に参加して
春日居サイバーナイフ・リハビリ病院 塚本 直輝
 令和4年度第1回新卒者研修に参加させていただきました。今回は「言語聴覚士の職務と役割」をテーマに内山量史先生(春日居サイバーナイフ・リハビリ病院)の講義を受講しました。
 入職して6カ月が経ち、全てにおいて未熟さを感じており、知識や教養など様々な事を先輩方や患者様から日々学んでいます。
 今回の研修で学んだことは、患者様の人生背景にはたくさんの方が関わっているため、多くの人の期待があることを自覚し、言語聴覚士としての責務を果たさなければならないのだと学びました。また、リハビリテーションの質は患者様の第2の人生に大きく影響するため、1分1秒を大切にして質の高い言語聴覚療法を提供する必要性があると改めて学びました。自分の目指す言語聴覚士象を想像し、常に向上心を持って知識や教養を深め、信頼される言語聴覚士になれるよう日々精進したいと思います。

第1回新卒者研修を終えて
恵信甲府病院 濵﨑野如

 9月30日に開催された第1回新卒者研修会に参加させていただきました。
今回は「言語聴覚士の職務と役割」をテーマに春日居サイバーナイフ・リハビリ病院の内山量史先生の講義を受講しました。最初の研修ということもあり言語聴覚士としての心構えや歴史等の基礎的なものを改めて学ぶことができました。また私は県外から山梨県に就職した為、知らなかった山梨県の言語聴覚士の皆様の活動をより深く知れる機会にもなり、山梨県で言語聴覚士として働くということを再確認できました。更にこの度の講義を受けて、患者様に寄り添いその人の為になるリハビリを提供できるようにセラピストとして精進していく気持ちが更に増しました。今後の研修並びに臨床場面で沢山のことをこれから学んでいけたらと思います。1.jpg2.jpg
posted by 山梨県言語聴覚士会 at 13:09| 新卒者研修会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。